3ゴールで準々決勝へ進出!/天皇杯4回戦 vs.大宮

3年ぶりの大宮・NACK5スタジアム。
大宮駅からわざと細道を選んでくねくねと進み、あとはまともに氷川神社参道をまっすぐ歩くと、七五三のお参りを済ませた親子連れと何組もすれ違う。
「そうだよなあ、七五三はこの季節だったよ」と相棒と話しながら、待機列最後尾にたどり着く。

持参したシートに座って遅い昼食をとり、1時間もすると入場が始まった。
今回は深い理由もなく空いていたゴール裏スタンドの高い位置の座席を選んだ。
普段、どこのスタジアムでもわりと中段より前寄りの座席を取ることが多いので、異例のことである。
前方に視線を向けると、反対側のエンドのゴールマウスまでくっきりと見えるのがとても新鮮だった。

ただ気になったのは、この付近で立って声を出す人がどれだけいるかだ。
10月初めの鹿島戦以来。久しぶりのスタジアムだと応援の意識が強くなってしまう。
さらにこの間にはポポ退任やらルーコン引退という残念な話題が続き、「このチームで元日まで」の思いがいっそう高まっただけによけいに力が入っていた。

周囲が座ったままのじっくり観戦派が多かったら、ちょっとやりにくいぞ……という考えは杞憂に終わった。
バックスタンド寄りの最上段近くだったが、いざ試合が始まるとしっかりとみんな立ち上がり、大声でチャントを歌い始まった。

そんなファン・サポーターの期待に応え、選手たちもいい試合を見せてくれた。
この試合での3つのゴールはそれぞれ異なる形で生まれたが、すべてに深い意味が感じられるものだった。

前半終了まぎわのロスタイムといういい時間帯に決まったタマの先制点は、ルーコンからのチームの勝利最重視の気持ちをタマが受け止め、ワントラップしたあとに迷わず左脚を振り抜いた結果のもの。

2点目は相手陣内でヨネが猟犬のごとく奪い取ったボールを、不振に苦しむエース・千真に「これを決めて復活を!」とばかりに託したラストパスを確実にコントロールして決めたもの。

そしてコースケの3点目は、今年になってポポからの指令を受けて取り組んだ結果開眼した、中村俊輔に優るとも劣らない左脚からの芸術的FK。
これら3ゴールはどれもこれも、同じメンバーで連日練習と試合を重ねてきたタマモノといってよいだろう。

この試合はヒョンスを含めてレギュラー4人が代表に招集され、しかもすべてがいわゆるセンターラインを形成する守備的ポジションの選手。
いくら絶不調の大宮であろうとも、ノヴァコビッチは怖いし(ズラタンがいなくて助かった)、一瞬の軽率なミスが失点につながりかねないと思っていた。
しかし、CBの丸山・加賀は急造コンビながらも役割を分担してよく頑張っていた。
シオも相変わらず安心してゴールの番人を任せられる動きだった。




↑試合後の選手の表情は明るく(上)、「POPO TOKYO 2014.1.1」の横断幕に喜んだポポと塚田さんが挨拶に姿を現し(中)、3年ぶりに公式戦に出場した平松による涙のシャーで締めくくった(下)

前週のセレッソ戦は、今季何度もあった「勝ちきれない試合」の典型と感じた。
一方、この大宮戦は「十分に優勝争いのできるチーム」であることを再認識する試合だった。
今年1年間、東京はこの辺りのアンニュイなボーダーをうろちょろと浮遊している。

最大の課題は高い集中力を試合終了までキープできるか否か。
誰もが指摘するところではあるが、やっぱりここに落ち着くのだよなあ。
リーグ戦残り3試合と天皇杯でいっきにこのハードルを乗り越え、来季への期待につなげてくれれば心地よいのだが。

ハァ〜、それにしてもこれでリーグ最終節がポポ&ルーコン最後の試合ではなくなった。めでたいことである。
次の天皇杯準々決勝は12月22日の仙台戦。2年ぶりにサンタ帽の出番がやってきた。
とはいえ、会場に予想されるユアスタまで行くのは諸般の事情からなかなか難しそう。
せめて天皇杯ではおなじみの“準ホーム”熊谷でやってくれれば行かれるのだけど。無理だろうな。

天皇杯4回戦】大宮0-3東京
2013年11月16日(土)/NACK/19:00キックオフ/[観客8,434人]
得点:前半45分+1三田 啓貴/後半9分渡邉千真/後半37分太田宏介

柿谷のための大観衆ではなかったのだが/第31節 vs.C大阪

2009年の浦和戦以来、久しぶりに4万人を集めた味スタ……行きたかったなあ。
行くはずの予定が仕事が押し寄せて「今回もまた携帯速報か」と落胆。しかし午前中、疾風怒濤のごとくやることをやり、時間を調整してキックオフに合わせて吉祥寺クロスバーへ行き、テレビ観戦を強行した。
一瞬、味スタへ行くことも考えた。
が、味スタへ行って東京が勝てば祝杯は必至であり、そのあとで再び残った仕事をやるのは不可能と思い、断念した次第。

スカパーの実況アナは倉敷さん、解説は一平さんだった。
倉敷さんは浦和相手での東京戦ではしばしば実況しているが、それ以外で味スタでマイクに向かうのは珍しいのでは。
一平さんについてはMXでないことをしっかり自覚し、平等な解説ができるるかどうか大いに心配された。

試合は前半に失点してリードを許すが、後半にアーリアの弾丸ミドルが炸裂して同点に。
いや〜、あれはすごい速さだった。店内に差し込む太陽の光がテレビの液晶画面に反射していることもあり、弾道は見えなかった。
倉敷さんも一平さんも、一瞬言葉を失っていたようだ。
ルーコンのアシストも見事だった。

そのあとナオのアシストを東が押し込むも疑惑のオフサイド判定でノーゴールとなり、試合も終盤へ。
後半43分、GKからの一発ロングフィードに柿谷が決めて再び突き放されてタイムアップとなった。
翌日のスポーツ紙の見出しが想像できるような柿谷のゴールで勝負は決した。
4万人の大観衆を飲み込んだ味スタで会心の勝利とはならなかった。いいことばかりはありゃしない。

両チーム攻撃的な姿勢を貫き、拮抗していた。
ポポがそう言わずとも、観ている人にとって、とくにめったに東京の試合を観る機会のない人にとってもまずまず面白い試合だったのでは。
それでもやはり、セレッソのほうが一枚うわてだった。

東京は監督の采配、試合展開、攻・守その他すべてにおいて、まさに今シーズンのサッカーを象徴する試合内容だった。
これでリーグ戦で上位3位に食い込む可能性はほぼ難しくなった。
もちろん1位でも上を目指して残り3試合は是が非でも勝ちたい。

しかし、気持ちが高鳴るのは今日の天皇杯・大宮戦だ。
久しぶりにスタジアムで熱烈応援といくつもり。
大宮駅東口すぐ目の前にある「いずみや」で相棒のWと軽く一杯飲み、気勢をあげてからナクスタへ向かうつもりだ。
ポポとルーコンには年が明けるまで母国へ帰らせないようにしなくちゃね!

☆☆★★★★☆☆☆△★☆★★△☆☆△☆△★△★☆☆☆☆★☆△★

【J1第31節】東京1-2C大阪
2013年11月10日(日)/味スタ/13:05キックオフ/[観客40,371人]
得点:前半31分南野拓実(C)/後半25分長谷川アーリアジャスール/後半42分柿谷曜一朗

千真の不調が気になるのだ/第30節 vs.甲府

1週間前に行われたアウェイ甲府戦は終日仕事のため、携帯で経過と結果を知った。

残留を確実にしたいホーム甲府の勢いが前半は優っていたのかどうかは別にして、勝ち点1しか取れなかったことは残念無念。
ACL出場権を得られる3位以内はどうやら厳しくなってしまった。
「FC東京魂」を観たら、試合終了のホイッスルが鳴ったときの城福さんも勝ちを逃して相当に悔しそうだったな。

試合終了後、ポポは選手といっしょにバスには乗らず、しばらくしてからお嬢ちゃんを抱いてスタジアムから出てくるところを目撃した甲府サポの方々からサインを求められたとのこと。
仕事のことはいったん忘れて、家族で富士五瑚方面へでもドライブに行ったのかな。

今週末はナビスコ決勝があるため、J1リーグ戦は休み。
シーズン終盤になってきたせいか、よけいに長く感じてしまう。
次のセレッソ戦には何としても勝ちたい。4位は狙いたい。

それにしても千真のゴール数が17で止まったままなのが大いに気になる。
なんとかして20ゴール取らせてあげたいよ。

☆☆★★★★☆☆☆△★☆★★△☆☆△☆△★△★☆☆☆☆★☆△

【J1第30節】甲府1-1東京
2013年10月27日(日)/山梨中銀スタジアム/13:04キックオフ/[観客14,414人]
得点:前半28分平本一樹(甲)/後半35分徳永悠平

ちょっと朗報!? 2ステージ制再検討の動きに

決まってしまった2ステージ制問題については、しばらく書くつもりはありませんでした。
いつまでも駄々をこねている子ども、あるいは分からず屋の頑固オヤジと思われてはいけないので(ウソウソ、この件に関してはどう思われようともかまいませんw)。
しかし今日、期せずして少し情勢が変わったようなので、反対者としては2ステージ制導入廃案の期待を込めて書き留めておきます。

共同配信の同記事であるスポニチ・報知・サンスポと、わずかながらにニュアンスの違う日刊スポーツの記事が伝えるところによると、9月のJリーグ理事会で決議された2ステージ制の再検討が提議されたとのこと。

話題に挙がったといわれるポストシーズン出場資格チームの決定方法の問題など、本来ならば導入を決議する前に議論されるのが当たり前のはずです。
「2015年からの2ステージ制開始」を決定したい一念で肝心な話し合いをすっ飛ばしてきたことは、今日の再検討の流れを見ても明らかでしょう。

理事会での導入決議後の記者会見では、「(ポストシーズンに進出する)上位チームが重複した際の決定方法などについては、これから決めてゆく」という内容の発言がありましたが、こりゃ順序があべこべですわな。

サッカージャーナリストの宇都宮徹壱さんは、Jリーグ戦略会議の旗振り役である中西大介競技・事業統括本部長に対するこのインタビューの中で、決議後の記者会見にJリーグ最高責任者である大東チェアマンが出席しなかったことに疑問を呈していますが、わたしもまったく同感でした。

スポーツ紙記事に書かれている通り、今回の再検討について同チェアマンは「(1ステージ制の可能性は)ゼロではない」と述べています。
深読みするとこの方、実はもともと2ステージ制反対派で、だからあのときの記者会見に出ることをボイコットしたのでは……なんてことはあり得ませんね。失礼しました、はい。

では、なぜJリーグ事務局はここまで拙速に2ステージ制導入を進めたのか?
誰もが抱くであろうこの疑問の答えとしては、サッカージャーナリスト・中山淳さんによる「Jリーグ『2ステージ制』の本当の目的と、それを受け入れられない理由」と題したこの記事が、全面的にとは言い切れませんがある程度当たっているかもしれません。

いずれにせよ各クラブの社長たちは、選手をはじめとする現場に携わる人たちやファン・サポーターが望むJリーグのあるべき姿を再確認したうえで、根本的な部分から今度はあやふやではなくしっかりとした議論を戦わせてもらわないといかんですな。
選手や解説者たちの「本来は(現行の)1シーズンのほうがいいに決まってるけど、仕方ないですね」という本意に反する心苦しげなコメントは、もう聞きたくありませんので。

ポポヴィッチ今季限りで退任

昼前、クラブの公式サイトで「ランコ ポポヴィッチ氏との契約について」のニュースがアップされたを確認した。
あちゃ、出てしまったか。昨夜書いたブログで20日スポニチ報道を「ガセネタ」とクサしたばかりなのに。
今朝のスポーツ各紙(トーチュウを除く)に軒並み掲載されていたのを知ったのは、この公式サイトを見たあとのこと。
ここまで出たら、フロントも公式に発表しないわけにはいかないよね。

それにしても、ランコ ポポヴィッチ「氏」ってなんだい。
今日現在どころか公式戦が終わるまでは「監督」なのだから「ランコ ポポヴィッチ監督との契約について」とすべきじゃないの!?……と、小さいことだがケチを付けたくなるのは、自分が「来季もポポでよし」と思っていたからかもしれない。

そうは言っても、選手起用について不満を抱くことはしばしばあった。
負けている試合にもかかわらず交代をする気配を見せず、タッチライン際でじっと腕組みしているのには何度もイライラさせられたものだ。

それでも、ポポが指向するサッカースタイルには共感していた。
夏の苦しい不調期を脱し、最近はチーム力が上がってきたかという矢先での今回の発表である。
次の監督選びは当然進めているのだろうが、いろいろな意味でこれはものすごく重要になるな。

しかしシーズンはまだ終わっていないのだ。こんなところでしんみりしている場合ではない。
リーグ戦は残る5試合をすべて、先日の新潟戦のごとく集中力を持続して確実に勝〜つ!
天皇杯もまずは4回戦大宮に絶対に勝ち、準々決勝はサンタ帽で勝ち、準決勝はにっくき鹿島(想定)に勝〜つ!
迎える2014年元日決勝、最後のコクリツで勝〜〜〜つ!

そして高らかに声を上げよう、ポポッ!トーキョー!!と。

勝ち方もいろいろ/天皇杯3回戦 vs.千葉/第29節 vs.新潟

書けずにいた2試合を、まとめて記録としてさらりと書き留めでおこう。

このところ年末が近づいている影響でやたらと忙しい。
今年もたいしたことをせぬまま年の瀬を迎えるのかと思うと、もののあわれを感じずにはいられない。
そんな心境のなかで迎えた天皇杯3回戦は、明大前のLIBREでテレビ観戦した。

これはなかなかにして極上のスリルとサスペンスに満ちあふれた試合でありました。
天皇杯を早々に敗退する虚しさは、もう昨年だけで結構毛だらけネコ灰だらけだ。
高いモチベーションの千葉に対し、ルーコンのPKによる1点をどうにか守りきるか……という終了まぎわに喰らった深井のゴール。

延長前後半はあっという間に過ぎ、あな恐ろしやのPK戦に突入。
いつもながら心臓に悪いが、この試合のはまた格別だった。
いろいろあったが、とにもかくにも勝つことができ、4回戦へ進出することができた。
ヤザーありがとう、やはりいいヤツだった。秀人には「まったくもう、このぉ〜」とデコピンしたい気分だったな。

天皇杯3回戦】千葉1-1(PK5 - 6)東京
2013年10月13日(日)/フクアリ/19:00キックオフ/[観客9,347人]
得点:前半41分ルーカス/後半45分深井正樹(千)


続いて久しぶりの味スタでのリーグ戦は、仕事から帰宅後にMXテレビの実況中継を録画にて。

前節、気合いの入れて臨んだ鹿島戦を1-4で敗れたあと代表戦があった関係でリーグ戦は一休みした。
ああいう試合のあとに一服する時間があって良かったと思う。
そういえば今年5月のアウェイ鹿島戦で悔しい逆転負けを喫したあとも、代表戦でリーグ戦は中断だったなあ。

5月にアルビサポの新潟在住の友人Kが電話で「今年は残留争いはないよ」と話していた。
なるほど、たしかに攻守の切り替えが早くていいサッカーをしていた。
川又堅碁はやっぱり得点を決める予感の漂うストライカーだった。
ボランチのレオシルバが欠場だったのはラッキーだったようだが、実を言うと、この選手の良さをよく知らないのだなあ。

しかし、この日の東京は全体的に終始安定していた。
大量得点での勝利や劇的な逆転勝ちというのもシビレるものがあるが、この新潟戦のように危なげない勝ち方というのは悪くない。
勝ちを表す熟語にはいろいろあるが、この試合には「快勝」が当てはまるかな。

紆余曲折を経て、ポポトーキョーはじわじわと地力が本格化してきた感じ。
となると、どこぞのスポーツ紙が報じた「ポポ今季まで」のガセ記事には、「はあ!? 今、まだ戦っている最中なんですが何か?」と思わずにいられない。
何よりも大事なのは目先の試合に勝つこと。これしか考えていないし、これでいいのだ。

ルーコンときたら、またもやゴールを決めたあとにゆりかごやってたね〜、しかも自分から!
女の子が生まれたことが心底うれしくてしょうがないようで実に微笑ましいし、プレーするうえでのパワーの源になっているのだろう。
こうなったらもう、何としても来シーズンはもちろん、本人が現役選手に限界を感じるまで東京でやってもらいたい。いや、これはマジメな話。

ということで次節は城福甲府との対決である。
あの方のことだから、ことさらに綿密に東京を研究して臨んでくるはず。絶対に油断は禁物だ。

☆☆★★★★☆☆☆△★☆★★△☆☆△☆△★△★☆☆☆☆★☆

【J1第29節】東京2-0新潟
2013年10月19日(土)/味スタ/17:04キックオフ/[観客21,743人]
得点:後半8分太田宏介/後半34分ルーカス

もし今シーズンが2ステージ制だったら…

2ステージ制+ポストシーズンの実施が決定して以来、ときどきどこかで見かける「今シーズンが2ステージ制だったら…」のシミュレーション順位表。
今年を2ステージ制と仮想した場合、すでに終了した「1stステージ」ついては確定しているからいいのだけど、「2ndステージ」は現在進行中のため、リーグ戦があるたびに変わる。

そこで、28節終了時点での「2ndステージ」順位表を作成してみた。
いや、最初はめんどくさいし作るつもりじゃなかったのだけど、5、6チームの成績を出していたら「こうなったら全チームやってしまおう」になった次第。

現在も依然として2ステージ制反対であるにもかかわらず、結構この「仮想2ステージ成績表」が気になる。
2ステージ制と、それに発表された限りでのポストシーズンの方式に照らし合わせ、疑問点や矛盾を“あらさがし”しようという考えからだ。

「しつこいなあ。決まったんだから、いいかげん諦めろ」という声もあるだろう。
しかしそうはいかないんだな、これが。
やっぱり「ならぬことはならぬもの」なのだ(←この言葉、本当はこのように「ダメなものはダメ」の意味として使うのは間違いだそうですな)。

で、作ってみたらいろいろなことに気がついたり、妄想も含めて考えることがあって面白かった。
順位表っていつもそうだけど、しばらく眺めていても飽きない。これに今後の日程が加われば、さらに楽しめる。
これをおかずに、ごはん3杯はいけるかも。

表内の数字は、左から勝ち点・勝ち・引き分け・負け・得点・失点・得失点。
見づらくてごめんなさい!

【2013/1stステージ】
1 広島 36 11 3 3 30 12 +18
2 大宮 36 11 3 3 31 16 +15
3 横浜 34 10 4 3 32 19 +13
4 浦和 31 9 4 4 34 23 +11
5 大阪 30 8 6 3 27 17 +10
6 鹿島 29 8 5 4 28 25 +3
7 川崎 28 8 4 5 38 32 +6
8 東京 26 8 2 7 33 23 +10
9 柏 24 7 3 7 28 34 -6
10 仙台 22 5 7 5 18 20 -2
11 清水 22 6 4 7 20 27 -7
12 名古屋 21 6 3 8 23 26 -3
13 新潟 20 6 2 9 21 26 -5
14 甲府 14 3 5 9 14 27 -13
15 鳥栖 14 3 5 9 26 40 -14
16 磐田 13 2 7 8 22 27 -5
17 湘南 13 3 4 10 13 30 -17
18 大分 8 1 5 11 17 31 -14

【2013/2ndステージ】
1 鹿島 21 7 0 4 22 18 +4
2 浦和 20 6 2 3 23 16 +6
3 新潟 20 6 2 3 16 11 +5
4 仙台 19 5 4 2 17 8 +9
5 横浜  19 5 4 2 13 7 +6
6 鳥栖 19 6 1 4 15 15 0
7 東京 18 5 3 3 19 16 +3
8 大阪 17 4 5 2 15 7 +7
9 広島 17 5 2 4 16 14 +2
10 川崎 17 5 2 4 17 13 +4
11 甲府 16 4 4 3 13 10 +3
12 清水 16 5 1 5 17 21 -4
13 名古屋 16 4 4 3 13 14 -1
14 柏  14 3 5 3 16 17 -1
15 湘南 12 3 3 5 16 19 -3
16 磐田 7 1 4 6 11 20 -9
17 大宮 3 1 0 10 10 19 -9
18 大分 2 0 2 9 11 28 -17
*17試合中11試合終了時点

ご覧の通り、「2ndステージ」は現在大混戦の真っ只中。
1位の鹿島から13位の名古屋まで、勝ち点差はわずかに5。
残り6試合あればひっくり返る可能性も十分、2ndの優勝争いは混戦だ。
「どうだい、チャンスが広がって面白いだろ?」というJリーグ幹部のしたり顔が目に浮かぶ。

もし現時点で2ndステージが終了したら、優勝は鹿島、2位が浦和。
「1stステージ」の1位が広島、2位が大宮なので、ポストシーズンマッチは広島対浦和、鹿島対大宮という対戦になるわけだ。
大宮の「2nd」での順位は17位……でもポストシーズンをとんとん拍子で勝ち進めば、リーグチャンピオン獲得もあるかもしれない。
しかしねえ、とてもじゃないけど「これでいいのだ」とは言えないよ。
当の大宮の選手やサポーターだって素直に喜べないんじゃないかな、それともやはり心からうれしいのかな、どうだろう。

ポストシーズンマッチに進出するチームがバッティングしたケースについては、「これからの話し合いで決める」という。
ACL出場権、降格枠の決め方はどうなるのかも気になる。
とにかく2015年からの新制度スタートを是が非でも決めたかっただけに、詳細なレギュレーションなど考えている時間的余裕はなかったのだろう。
きっとこの先も密室で話し合われ、決定した段階で初めて発表されるにちがいない。

選手からは直接的な反対意見は出ていないが、本音は「決まったからにはしょうがない」なのでは?
各クラブのファン・サポーターへの説明はクラブを通して行うそうだが、いったいいつあることやら。
果たしてJリーグ側が説明するとおり、新たなファン層拡大、財政立て直しの起爆剤になるのか。
ほんとうに「日本サッカー界の未来」のために有益なのか。
実際のところはやってみなければ分からない。
自分のような反対論者に対して「文句があるなら代案を出せ」と言うのは、それはまた異なった議論である。

先々のことだが、ひとつ頭に思い描いていることがある。
1stステージ、2ndステージを優勝し、総勝ち点数でも1位となり、ポストシーズンファイナルのチャンピオンシップでも勝って完全無欠の年間リーグチャンピオンになったあかつきには、選手とファン・サポーターとで口を揃えてこんなセリフを声高に叫んでみたい。
「俺たちは今でも、2ステージ制には反対だ!」