ターニングポイントになるか!?/vs.湘南

前半に限って言えば、今シーズン初めての胸が弾むサッカーだった。
試合開始早々のセザーのゴールは、あまりの見事さに、喜ぶのに一瞬間が空いてしまったほど。最近、こうした場面にとんと縁がないもので、心の準備ができていなかった(苦笑)。

続けざまのFWの負傷により、1トップ3シャドーの新布陣に変更して臨んだこの試合。
機動力と躍動感のあるメンバーが先発に並び、その中には嬉しいことに草民が入った。
2列目の一角とはいえあちこち自由に動きまくっていたが、下がり目のボランチの位置での時間が一番長かったと思う。

草民を公式戦で見るのは昨年末の天皇杯千葉戦以来。あのときもよかったけど、今回はさらに成長していた。プレーが大人っぽくなったかな、という印象。
中盤のどこであっても状況に応じてフレキシブルに役割を果たせる選手へと進化しつつあり、レギュラーでも通用することが証明された。
東京な空気感の強く漂う選手だけに、今後も続けて出てもらいたい。

その他の選手たちもみんな悪くなかった。
梶山も得点場面のセンタリングをはじめ、攻守にわたり安定していた。
羽生・達也はよく走り、守備陣はしっかりブロックをつくってアンカー湘南の攻撃をはね返していた。セザーが守備をしていたのには少々驚いた。
これはまさにパスサッカー。攻守に一体感のあるいい感じの展開が続いた。

しかしそれは前半までで、あっけなく後半からは最近おなじみの東京に逆戻りしてしまった。
攻撃と守備は連動しているもの。
追加点を取るべき時間帯に取っておかないと、しだいに堅い守備にも亀裂が生じ、このような流れになりがちだ。

球離れは遅くなり、ボールを失うことが多くなり、前半から飛ばしていた選手は疲労が見え始めながらも交替してもらえず、の悪循環。
決定力不足に加えて「内容はよかったのだが」があったぶんだけ、「最近おなじみ」というより昨シーズンに近い試合内容だったのかもしれない。

試合後の湘南・反町監督のコメントを読むと、いつも小平で見てるんじゃないのと思うほどに東京をよく研究し、昨日も前半30分以降に対策を伝達、実践させていたようだ。
この勝ち点1はしてやったりの様子。まいっちゃいますね。
公式インタビューで「今ちゃん」とか「モリゲ」とか、よそのチームの選手を気軽にニックネームで呼ばないように(笑)。
もしかして東京の監督をやりたいのかな。

一方、熊さんのコメントはというと、前節までと打って変わって非常に現実的かつ謙虚に試合を振り返っていた。
前半のサッカーがよかったことを触れながらも、後半のまずさを認め、今後の課題と今後なすべきことを“正々堂々と”語っている。
これにはちょっと肩すかしを食らった感じがした。

選手起用や交替のタイミングなどについて、記者からの指摘も真摯に受け止めている様子。
負傷選手も多い中、前半の内容に手応えを掴み、繰り返していくうちに上昇できるという確信を得たのかもしれない。
選手のコメントも監督同様にポジティブな言葉が多かった。
観ていた自分も同じで、昨日の試合後は前節のような重苦しさは残らなかった。

とはいえ勝てなかったのは事実なわけで、どげんとせんいかん状態は依然として続いたままだ。
そろそろよくなるはず……と高をくくっている場合ではない。
試合終了後の東京応援者の反応はブーイングだらけというわけではなく、拍手組と何もしない組との三組に、ほぼ均等に分かれていた。

ちなみにぼくは最後の何もしない組だった。理由はブーイングすべき対象は選手ではなく、チーム責任者の監督だと思ったので。
前節草津戦以降、早めの監督解任を唱えてきたが、しかし試合後のコメントを読んで「そうか熊さん、もうちょい頑張ってみるかい」という気持ちが沸いてきているのも事実。

我ながら、まったく甘いよなぁ……。

☆★△△☆★△(←次節また△だろうとか考えないように!)

【2011 J2 第13節/味スタ/15,423人】 東京1-1湘南 [得点者/前半1分ロベルトセザー・後半33分中村(湘)]