“勝ちたい”という意識

本当は柏戦の戦況を書こうかと思ったのだけど、いま「やべっち」を観て考えるところがあったので予定変更!

番組の内容はいよいよ始まるワールドカップアジア最終予選一色。Jリーグの前節結果など、テロップで簡単に流されちゃった。柏戦の赤嶺のゴールシーンなんて、当然ないない(笑)。

それはともかく、最終予選にかける思いを中村俊輔松井大輔がそれぞれ語ったのだが、この2人の話が意味深いものだった。

俊輔は「戦術やフォーメーションの徹底だけじゃダメ。プラスαが大事。それは“変化”。細かいパスでつないでいるだけでは崩せない。例えばロングボールとか、他の何かを織り交ぜて攻め方に変化をつける、ということが勝つには必要」と説いた。

一方の松井は「フランスに行って一番感じたことは、とにかく外国人は勝つことにこだわる。それは練習のミニゲームでもなんでも同じで、内容以上に勝つことに対して強い意識を持っている」と力強く語った。

そうだよなあ、日本のサッカーが最も欠けているのはこの“勝ちたい”という意識なのだろうな。先日の五輪でもそうだったし、日韓戦なんか、いつもそうした意識の差が結果に反映している気がしてならない。

そして我らが東京にも強く当てはまることだろう。戦術等々の確立には遠く、発展途上だが、“勝ちたい”意識についてもまだまだ不足していると思う。それは“何が何でもゴールを奪う”“絶対に相手FWにシュートまで持ち込ませない”という気持ちをもっと高めていくべきだ。甘さを感じる場面がしばしば見え隠れする。

ここまで考えをふくらませてピンときたのが、この前の緑戦で負けたとき、試合後にカボレがこぼしたひと言「このチームには何かが足りない」。このコメント、ずっと頭のなかに引っかかっていた。何だろうなぁ〜、って。でも2人の話を聞いているうち、その答えがひらめいた。

カボレが言いたかった今の東京に足りない「何か」。それはまさに、“勝ちたい”という意識のことだったんじゃないか。僕は自分勝手に、すっかりそう思い込んでしまった。本人にこんなことを言おうものなら、「チガウヨ、ゼーンゼンチガウ」と両手を広げられてしまうかもしれないけど……。

代表へ呼ばれた今ちゃんと長友のコンビには、そんな極度にシビアな意識を吸収してきてほしい。そして、東京に戻ってきたらチーム全体に目一杯浸透させてほしいものだ。